忍者ブログ
 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

23時までバイト→0時近くまで談笑→電車で1時に柏駅
今日は駅までバイクだったので、ちょっと夜の地元をツーリング。
高校や駅とは自宅から反対方向の小中学校方面をウロウロと。

何年かぶりに見たような場所もあったし、懐かしい記憶が蘇ったりとかとか。
路地に入ったら一方通行から抜け出せなくなって、住宅街徘徊したりとか。

そんな感じ。
たまにはチャリで地元ウロウロしたいモンだね。
休日だったら旧友に会えるかもわからんしね。



寝よう
PR
昨日の夜、以前のバイト先の先輩達と飲み会してきた。
チャリが自然パンクという事態に気付いたのが夕方出発5分前だったので修理してる時間もなく、バスだと時間も金も掛かるのでバイクで凸。
お陰でお酒飲めなかった。

飲み会後22時、カラオケに行くという事になり、店の外に出ると何と雨。
雨具など持っていない俺はバイクでは尋常じゃなく濡れてしまうので先輩の家にバイクを停めさせて貰い、車に乗せてもらう事に。
離脱組と別れ、何だかんだで23時頃カラオケへ、フリータイム5時間。
一部の人は眠くて死にかけてたけど、まぁそれなりに。

4時頃追い出されるもやる事がないので、ヤングボールで5時ぐらいから卓球を始めるという謎スケジュール。
7時に雨が降りしきる中俺も離脱して、バイクでびしょびしょになりながら帰宅。
風呂入ってすぐ家を出てバイトという鬼スケジュール。

電車で仮眠取ったりしつつ、鬼のようなピークを睡魔と戦いながらやりすごした。
後半は疲れ切ってミス連発だったけど。

で、15時アップ、17時頃帰宅。
ぼーっと過ごして現在に至る。
今夜はさっさと寝ておけば良かったね。
糞眠い。

さて、明日からまた一週間。
しんどいね。
今月19日から発売して他との情報を22日頃に入手、19日の時点でトントンにはなかったので、今日イエローサブマリンへ行ってみた。


案の定、スモークと共に置いてあった。
ひとまず3つ購入。
スモークは何年か前にイベント会場限定で売っていたのをいくつか買ってあったので、今回はスルー。
その内の一つを白SFMと撮影。
将来的に財布に余裕ができた頃に改めて買うかもしれない。

あと、19日のトントンでXシャーシ系用の大径カーボンホイールがあった。
昔みたいなシリコンホイールの限定タイプじゃないけど、これがまた出てくれるのはうれしいなぁ。
カーボンじゃないとすぐダメになって大変。
とりあえず3つ購入。
これは買い溜めしておかないと、すぐなくなりそう。

発売当初の白タイヤは90%プラスチックみたいなので、干さなくてもツルツルだったから楽で良かったんだけどな。
今のは他の色付きタイヤとあまり変わらないグリップ。
汎用性が広がったと考えれば良いのかもしれないけど、均一に干すの面倒臭いんだよなぁ。

ひとまずまったりVS作る。
無駄に有り余ってるから、余裕があったら2台ぐらい…。
SFMのフルベアとかもやってみたいかも。経験的に。


メイン機となってるデスクトップPCがいよいよやばい。
奇跡のブルースクリーン。
一週間で2度起きた事考えると、もう限界かもしれない。
原因は詳しくは分からないけど、恐らくハード側が限界かもしれない。
2年前に作って、且つ当時でも古くて安いもの選んで作ったからなぁ。
OSが先進的すぎた感。

ひとまずフルスキャン、オールチェック。
そのうち全取っ替えしなきゃなぁ。

スカイプで喋ってたら突然ブルーバックした。
よくわからんままwindowsの自動修復。
そして無事復活。

原因究明したいところだけど、眠い。
明日か明後日に回す。

タッチパッドが機能しないのが問題。
前日、トントンランドへ最初で最後のシェイクダウンへ。
2年前の産物である36~8km/hアトミックでスラスト0.5のガチ攻めで行くも、一定の場所で飛んでしまっていたので泣く泣く1度に。
最速17秒前半行ってたんじゃなかろうか。
これならもしかしたら予選突破ぐらい行けるんじゃないかと淡い夢を抱きつつ。


飛んで折れた。
そんなトントン時間切れ30分前。
この前にも、サイド補強~後輪バンパーのFRPが丸々剥離したりとそこそこ残念な事になっていたが、しっかり原因究明して復旧してわけだが…。
これは接着剤だけで何とかなるレベルじゃなかったので、そそくさと退散。


自宅で鬼の修復。
修復ってか、バンパー丸々作り直した。
破断前より軽く、かつ弱々しくなった。
どうしてこうなった。
それでも折れた原因となった適当な作りの部分は修正、折れる可能性は低くなったはず。
修復完了・気になった部分のメンテしてたらいつの間にか朝6時だった。
慌ててエネループ充電。

ボディは部屋に落ちてたベルダーガの着色済ブルーのポリカボディを適当に切って使用。
撮影前に携帯落として割って臨終した。


まさに遅刻ギリギリ現地入り、コースに合わせて最終調整。
フォーカスが背景に合ってて悲惨なことになってる。

で、支給されたモーターが問題。
どう頑張っても33km/h以上出ない不思議。
遅刻ギリギリインのせいで時間がなかったにしろ、その上で更に時間ギリギリまでブレークインしてたにも関わらずだ。
午後まで試行錯誤凝らしたが結局36km/hは疎か瞬間最速34km/hが限界の残念モーターでアタック。
結局記録も奮わず、マシンの出来に対して不本意な結果に。


まぁそんな感じで、全体的にグダグダしながら終わってしまった。
そもそもミニ四駆のレースに出たのは1年ぶり。
去年の5月、東大の五月祭にて行われたレースが最後だったっぽい。
今回はモーターのせいだか自分がブレークインミスったかで残念な結果に終わっちゃったけど、車作って走らせるって作業を久しぶりにしたわ。
もうちょい時間作って、作りたくなったなぁ。

毎度の事ながらSFMは面倒臭いので、次回は作りかけの白VSをガチ仕様で完成させよう。
多分8月のトントンを目指してまったり作る。

まぁこんな感じに。
タイヤは前回の霊夢赤VSから流用。
軽い。
あとはタイヤ幅調節ダミーの作成と、ボディ。
そしてローラーのスラスト角度調節だけだな。
なんとか間に合った感じ。
後1台VS車は…無理かな。
金曜日、久しぶりにバイクで学校へ行ってみようと、ちょっと早起き。
二週間前のチャリでの単独事故で痛めてた膝を暫く曲げることができなかったので、膝が治るまでの二週間、バイクにすら乗れなかったもどかしさ。
ボチボチ復帰記念にと、バイク登校を試みてみてた。

で、自宅を発してから5分後、交差点の先頭で赤信号停車しようとしてクラッチワイヤーが切れる悲劇。
通りかかったオジサンに救助をお願いして、交差点から脱出、近くのコンビニに停めさせて貰うことに。
レッドバロンも電話が繋がらないような時間帯だったので、ひとまず近くのバス停から駅へ、電車で学校に。

2限が終わったあたりでレッドバロン開店時間を過ぎていたので電話、回収して貰うことに。
放課後連絡が来て、クラッチワイヤーが切れたようです、とのこと。
そんなことはわかってるんだよ。

以前にも一度クラッチの調子が悪くなってメンテナンス出したんだけど、その時に気付けなかったのかな。
あれから200kmも走ってないから、原因は近いところにあると思うんだが。
俺はそんなにバイクに関してはまだ詳しくないけど、メンテ頼んでる相手さん方はプロな訳だし、もうちょっと気を利かせて欲しかったかも。
メンテして貰ってるときにバイク吹かして関係ないとこ見てたこと思い出すと、尚更不満感が。

で、パーツを発注して、届くのがいつになるか分からないとのこと。
まぁ韓国車だし仕方ないね、メーカーの対応が悪いのは諦めよう。
ひとまずもうちょいまともに走れるようになって帰ってくることを期待。

バンパー接着。
まさかのフロント拡張性ゼロ。
立体LC対応は後日考える。
リアは従来で言うフロント式構造。
VS車との互換性を考えてみた。


設計ミスでFRPプレートの繋ぎ目が骨格の外側に出てしまったので、不思議な形に補強。
ピン打ちの出来が会心。


こんなまったりペースで間に合うのか、特にVS。

間に合うんだかどうだか怪しいライン。

今回の大会は立体LCはなし、バンクLCのみと言うことで、細かいことは考えず速度重視に作ってみる。
ダークグリーンSFM、強化白VSの2台。

SFMは大分前に骨格を作りかけて放置してたモノ。
SFMとしては剛性低め。
前ローラーは固定スラスト二段を19mmで作成予定。
今大会向け、大会終わったら用なし?

白VSは剛性やや高め。
かつそこそこ軽いのを目指して。
70g前後目標。
ポイントはタイヤ。

立体がないので2台とも電池落としなし。
脳内俺理論展開車になる予感。 

骨格を半分くっつけてある時点のSFM、既に今回の大会のコース向けじゃない件。
VSやS1に比べてトップスピードが足りない雰囲気は充分に出てるので、他の点でなんとかしたいところだけど、何とかする技術も頭もない。
どうにでもなーれ。
Copyright ©  毎日の言い訳とか  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[12/29 ボルボックス]
[12/08 mulumo]
[11/04 とおりすがり]
ブログ内検索