×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
季節の変わり目やねー。
ビックリするほど風邪っぽい。
明日バイト入れてたら多分終わってた。
無理に暴れたりしないでボーッとしてよう。
ところで、今日はバイトの休憩中や終了後にあっちこっち買い物に行ってきた。
ケーヨーD2でパーツクリーナー、ヤスリ、ドリルの刃2種
トントンランドでギアやらベアリングやら諸々。
620のみ、なかなか入荷しないっぽい。
もう暫く待てるので、そのうちまた買いに行くか。
まずは形を作らなきゃ。
ビックリするほど風邪っぽい。
明日バイト入れてたら多分終わってた。
無理に暴れたりしないでボーッとしてよう。
ところで、今日はバイトの休憩中や終了後にあっちこっち買い物に行ってきた。
ケーヨーD2でパーツクリーナー、ヤスリ、ドリルの刃2種
トントンランドでギアやらベアリングやら諸々。
620のみ、なかなか入荷しないっぽい。
もう暫く待てるので、そのうちまた買いに行くか。
まずは形を作らなきゃ。
PR
昨日、念願のトントンランドに行ってきた。
本当は水曜日に行く予定だったけど、雨で行けなかったので昨日に。
しかし、入荷が遅れてるとか何とかで欲しい物が殆ど購入できず。
買えたのは直FRPプレートとタイヤだけだった。
トントンの在庫14セット中、12セット購入。
何コレ楽しい。
現在、とりあえずSFM車作成中。
シャーシを肉抜きしつつ、構想を固める。
堅めのSFMにしては、昔作りかけて放棄した紫VSよりも柔らかくなったんじゃないかな。
SFMで何処まで軽く、速くなるか、レッツ挑戦。
因みにボディは家にあったマンタレイ。
SFMに合いそうなボディってなかなかない。
VS車は後回し。
多分白VS。
細かいことは何も考えてない。
本当は水曜日に行く予定だったけど、雨で行けなかったので昨日に。
しかし、入荷が遅れてるとか何とかで欲しい物が殆ど購入できず。
買えたのは直FRPプレートとタイヤだけだった。
トントンの在庫14セット中、12セット購入。
何コレ楽しい。
現在、とりあえずSFM車作成中。
シャーシを肉抜きしつつ、構想を固める。
堅めのSFMにしては、昔作りかけて放棄した紫VSよりも柔らかくなったんじゃないかな。
SFMで何処まで軽く、速くなるか、レッツ挑戦。
因みにボディは家にあったマンタレイ。
SFMに合いそうなボディってなかなかない。
VS車は後回し。
多分白VS。
細かいことは何も考えてない。
先日ミニ四駆の全国大会の告知が発表されたので、昨日トントンに買い物に行ってきた。
が、商品入荷前にて、買うつもりだったパーツが殆どないという事態。
結局アバンテのクリアボディ2つ、スピンアックスのクリアボディ1つだけ買ってきた。
もしかしたらSFM用の2mmの中空プロペラシャフトがないかもしれないという状態。
部屋のパーツが散らかってる所探せば出てくるかもわからないけど、果たして在庫はあるのだろうか。
とりあえず明日にはモノが入荷するらしいので、放課後もし行ければトントンへ。
バイトに間に合わなさそうだったら明後日か。
まぁどうなるかは明日の天気次第。
あと腰痛い。
が、商品入荷前にて、買うつもりだったパーツが殆どないという事態。
結局アバンテのクリアボディ2つ、スピンアックスのクリアボディ1つだけ買ってきた。
もしかしたらSFM用の2mmの中空プロペラシャフトがないかもしれないという状態。
部屋のパーツが散らかってる所探せば出てくるかもわからないけど、果たして在庫はあるのだろうか。
とりあえず明日にはモノが入荷するらしいので、放課後もし行ければトントンへ。
バイトに間に合わなさそうだったら明後日か。
まぁどうなるかは明日の天気次第。
あと腰痛い。
昨夜は中秋の名月だということに日記を書いてから気付いて、ちょっとだけ月を眺めてた。
すぐ雲に隠れちゃったけど。
で、ミニ四駆の某全国大会が横浜で開催されるらしい。
11月22日。
片道1400円だとさ。
ちょっと行ってくる。
とりあえずは全国に向けて、SFM車1台、VS車1台の2台を作成予定。
予算はトータル2万。
どうにかなるといいな。
すぐ雲に隠れちゃったけど。
で、ミニ四駆の某全国大会が横浜で開催されるらしい。
11月22日。
片道1400円だとさ。
ちょっと行ってくる。
とりあえずは全国に向けて、SFM車1台、VS車1台の2台を作成予定。
予算はトータル2万。
どうにかなるといいな。
突然思い出して切なくなった。
俺は全然やってなかったけどね。
知り合いが何人か熱中してたり、トントンランドにもコースが常設してあったりしてたから、結構馴染みはあったのになぁ。
ウェブグランプリのサイト見たら、サーバーごと消滅してた。
1ヶ月ぐらい前までは跡地があったのに。
wikipediaにも項目ないし、なかなかに切ないものがあるなぁ。
過去の物はどんどん忘れ去られていく。
嫌なことだねぇ。
過去の物になり、忘れ去られそうになったミニ四駆やロックマンエグゼがまた今熱を帯びているのは嬉しい限りだけど。
で、何となくwikipediaでミニ四駆の項目を見てたら、単三電池とか言う懐かしいユニットが出てきた。
後半は大会会場では桜庭氏しか見なかったり、最近はその桜庭氏も見なかったりと、どうしたもんかなーとは思ったりしてたけど、2年前に解散、桜庭氏も去年活動停止表明したんだとさ。
何だかんだでよく見る顔だったしね、そう言うことと分かるとちょっと寂しい。
最近は桃井はるこが騒がしいようだけれども。
そんな感傷に浸ってる間に2時回ってしまった。
レポート終わるわけないべな。
それよかAO入試の志望理由考えねば。
俺は全然やってなかったけどね。
知り合いが何人か熱中してたり、トントンランドにもコースが常設してあったりしてたから、結構馴染みはあったのになぁ。
ウェブグランプリのサイト見たら、サーバーごと消滅してた。
1ヶ月ぐらい前までは跡地があったのに。
wikipediaにも項目ないし、なかなかに切ないものがあるなぁ。
過去の物はどんどん忘れ去られていく。
嫌なことだねぇ。
過去の物になり、忘れ去られそうになったミニ四駆やロックマンエグゼがまた今熱を帯びているのは嬉しい限りだけど。
で、何となくwikipediaでミニ四駆の項目を見てたら、単三電池とか言う懐かしいユニットが出てきた。
後半は大会会場では桜庭氏しか見なかったり、最近はその桜庭氏も見なかったりと、どうしたもんかなーとは思ったりしてたけど、2年前に解散、桜庭氏も去年活動停止表明したんだとさ。
何だかんだでよく見る顔だったしね、そう言うことと分かるとちょっと寂しい。
最近は桃井はるこが騒がしいようだけれども。
そんな感傷に浸ってる間に2時回ってしまった。
レポート終わるわけないべな。
それよかAO入試の志望理由考えねば。
戦績は残念な感じだった。
ちょい疲れたから写真とかはパス。
一晩の突貫作成で作ったマシンにしてはそこそこの速度出してたと思った。
来週に向けてさっさと完成させねば。
あと、新しくペンタブと電子ピアノ用の鞄買った。
今週中には届くらしい。
2万円の出費。
ちょい疲れたから写真とかはパス。
一晩の突貫作成で作ったマシンにしてはそこそこの速度出してたと思った。
来週に向けてさっさと完成させねば。
あと、新しくペンタブと電子ピアノ用の鞄買った。
今週中には届くらしい。
2万円の出費。
何でかわからんけど徹夜して新車完成させた。
主に今夜時間を使ったのはギア周り。
でもまぁフロントは妥協したから、そこまで時間掛けた訳じゃないけど。
それでも3時間かかった。
左前タイヤの横ブレが若干気になるけど、正直どうでも良いレベルだし、そもそも眠くてもう直す気力もない。
またそのうちってことで。
あと今気付いたけど、スパーギアの歯先丸めるの忘れた。
もう面倒。また今度。
フロントローラー間に合わなかった。
13mm使うか、白VSと共有。
そのうち作る。
そんなわけで、3時間ほど寝て、東大行ってきます。
何か東大の学園祭でミニ四駆やるらしいとのことで。
内心、トントンに行ってボーッとしていたいってのもあったんだけど、友達は東大に行くって言うから俺も参加する方向で。
帰り際に秋葉原で買い物するかもしないかも。
学校からの帰り際、柏駅周辺のの某模型店を覗きに行って、プロトセイバーJBがあったので何となく購入。
そう言えばセイバー系はアバンテの改良カウルっていう設定だったよなーとか思って見てみると、プロトセイバーはかなりアバンテの面影がある。
というか、アバンテがフルカウルになるようにボディを付け足しただけにも見える。
こしたさん流アレンジな感じで良いのかな。
他のセイバーも設定上は原型がアバンテだって事だけど、マグナムとか見ても全然面影がない。
大神博士と土屋博士のセンスの違い?
どっちがセンスがあるのかはわからんけど。
とりあえず、以前から興味のあったS1にも手を出し始めた。
たまたま25番シャーシだったので、ちょっとテンション上がったり。
最後にS1作ったのはもう何年前だかもわからない。
ちょっと楽しみ。
VSと比べて堅いというか、分厚い印象のあるシャーシだけど、穴開けてみるとそれほどでもなかった。
多分サイドに穴が開いてるからかな?
もっとボコボコに抜いて、FRPでちょっと補強する程度で済ますつもりだったんだが。
完成したら、ボディは幽香仕様の予定。
本当は青VSでチルノ車かMS、もしくは旧FM作るつもりだったんだけど、勢いだけでS1に手を出してしまった。
まぁ冒頭で書いたとおり、S1にも興味はあったんだが。
何よりもまずは赤VS霊夢仕様車を完成させねば。
今週は初っ端から五月病で休んだりとかしたけど、それ以外は多分至って平常。
試験1週間前なんだけど、VoMとか新車とかでやたら忙しい。
ハレオフ休んだりフジヤ参加予告撤回したりでもうgdgd。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2215c39443e126a03b9a1fa455675540/1242835540?w=150&h=112)
ボックス漁ってたら過去の全国で支給されたモーターが出てきた。
37は2年前、62は1年半ぐらい前の。
とりあえずワークマシンに使用中。
リューターみたく力があるわけでもないから、タイヤ削ってると30分ぐらいで飽きる。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2215c39443e126a03b9a1fa455675540/1242835541?w=150&h=112)
新車の状況。
ここ最近の進展は、フロントのサブバンパーに色塗っただけ。
前輪が現在ワークマシンで作成中。
ダミータイヤはどうしようかしら。
今のところ良い感じに紅白。はいはい霊夢霊夢。
現時点での次回作への反省点は、
・電池落としすぎ。落とさなくても良いかも。
・アバンテボディはもっと後退させた方が良い。
こんなもんかね。
今後の予定
テスト終わったら、31日に東大のレースに友人と参加予定。
変わるかも。超微妙。
6月7日の公式は参加不明。俺としてはあんまりやる気なし。SFM持って行くかも。
14日のトントンは参加決定。多分揺るがない。
試験1週間前なんだけど、VoMとか新車とかでやたら忙しい。
ハレオフ休んだりフジヤ参加予告撤回したりでもうgdgd。
ボックス漁ってたら過去の全国で支給されたモーターが出てきた。
37は2年前、62は1年半ぐらい前の。
とりあえずワークマシンに使用中。
リューターみたく力があるわけでもないから、タイヤ削ってると30分ぐらいで飽きる。
新車の状況。
ここ最近の進展は、フロントのサブバンパーに色塗っただけ。
前輪が現在ワークマシンで作成中。
ダミータイヤはどうしようかしら。
今のところ良い感じに紅白。はいはい霊夢霊夢。
現時点での次回作への反省点は、
・電池落としすぎ。落とさなくても良いかも。
・アバンテボディはもっと後退させた方が良い。
こんなもんかね。
今後の予定
テスト終わったら、31日に東大のレースに友人と参加予定。
変わるかも。超微妙。
6月7日の公式は参加不明。俺としてはあんまりやる気なし。SFM持って行くかも。
14日のトントンは参加決定。多分揺るがない。
昨日トントンランドに大経ハードスリックタイヤの白いのを買いに行ったんだけど、開封してみたらタイヤの材質が以前と変わっててちょっと悲しい思いをした。
1年だか2年ぐらい前のハードスリックタイヤは、確か品質が悪くてヨンクラでもバッシングを受けてた気がする。
経が微妙に小さくてホイールにはまりにくかったり、ブレてるわ、割れやすいわ、接着剤が付くと割れるわでかなり酷かった記憶。
インナーに使ってる白タイヤが割れてるってどういうこったね。
さっき、以前使ってた超大経のアウター白がボロボロになって出てきた。
まぁそんな残念品質だったパーツだったけど、材質がプラスチックに近かったこともあってグリップもあまりなく、干さなくても前輪に使えるので結構愛用してたり。
現在作成中の前輪用タイヤも旧白スリックタイヤ。
で、材質の変わった新しい白ハードスリックタイヤだけど、触感的には他の色つきハードスリックと同じ感じ。
前のに比べて柔らかめでグリップも若干有。
品質は旧と一緒。色つきより悪。よく見るとずれてる…;
接着剤付けても千切れない。引っ張られても古いのよりは千切れない。
つっても、いつもタイヤ買ってればそのことにも気付いたんだろうけどね。
どのタイミングで変わったんだろう。
ブランクあると何がどうなったんだか全然分からない。
とりあえず中途半端なところでリューターが壊れたので、タイヤ経36mmにして作業中断。
1年だか2年ぐらい前のハードスリックタイヤは、確か品質が悪くてヨンクラでもバッシングを受けてた気がする。
経が微妙に小さくてホイールにはまりにくかったり、ブレてるわ、割れやすいわ、接着剤が付くと割れるわでかなり酷かった記憶。
インナーに使ってる白タイヤが割れてるってどういうこったね。
さっき、以前使ってた超大経のアウター白がボロボロになって出てきた。
まぁそんな残念品質だったパーツだったけど、材質がプラスチックに近かったこともあってグリップもあまりなく、干さなくても前輪に使えるので結構愛用してたり。
現在作成中の前輪用タイヤも旧白スリックタイヤ。
で、材質の変わった新しい白ハードスリックタイヤだけど、触感的には他の色つきハードスリックと同じ感じ。
前のに比べて柔らかめでグリップも若干有。
品質は旧と一緒。色つきより悪。よく見るとずれてる…;
接着剤付けても千切れない。引っ張られても古いのよりは千切れない。
つっても、いつもタイヤ買ってればそのことにも気付いたんだろうけどね。
どのタイミングで変わったんだろう。
ブランクあると何がどうなったんだか全然分からない。
とりあえず中途半端なところでリューターが壊れたので、タイヤ経36mmにして作業中断。