×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっとパソコンに作業させるために大きな空き容量が必要になり、2年前以上に買った3.5インチ500GBのHDDを引っ張り出してきた。
500GBで1万円切った!って言って飛びついたんだよなぁ。
懐かしい。
外殻と電源を別に買って、+1000円。
高校生時代はこいつをノートPCと一緒に持ち歩いてた記憶。
今じゃ500GBは3000円台、1TBが6000円台の大台に突入。
2TBも1万円割り込んで、どんどん時代が変わっていく。
そろそろ3TBが出始めて、今年中には2万円前後になるんじゃないかと無茶な推測。
で、2年前のHDDの中には、当然ながら2年前の懐かしい思い出が。
殆どニコニコ動画のデータだったけど。
当時ハマってたモノ、流行ってたモノがどんどん出てきた。
あの頃は良かったなぁと思う反面、時代は移り変わってしまうなって言う懐古厨的発想が頭の中に湧いてくる。
まぁ懐古厨なんだけど。
と言った感じで当時を思い出しながら300GBちょいのデータを見て回ってたら、なんか2時間半が過ぎてた。
何しとるん。
結局作業は途中で終了。
あの頃はもう戻ってこないけど、いつまでも覚えていたい。
思い出せるように、何らかの形に残して。
軽く無法地帯だった頃のニコニコが懐かしい。
麻雀格闘倶楽部の動画を取り込むのに、4時間ぐらい掛かった。
というのも、現在メインPCで使ってるwindows7 64bitがPSP1000の画面出力ドライバに対応してないと言うことに気付くのに2時間かかったのが一番大きい。
如何せん古いドライバで更新されてないし、そのことについて何処の誰も触れていないから全然気付かないまま悪戦苦闘してた。
結局サブのノートPCvistaがドライバに対応していたので、スペック不足ながらそっちで録画。
何故か音声出力ができなかったので、PSPのイヤホン端子からPCのマイク端子へ直接ケーブルを繋ぐという超アナログワーク。
フレームレートと音質は格段に落ちたものの、解像度だけはそこそこなのが撮れた。
今夜は遅いから明日とか明後日にでもアップする予定。
しかも明日は筑波サイクリング。
若干風邪っぽいのは大丈夫だろうか。
KIAIで何とかしてくる。
そして動画まで。
というのも、現在メインPCで使ってるwindows7 64bitがPSP1000の画面出力ドライバに対応してないと言うことに気付くのに2時間かかったのが一番大きい。
如何せん古いドライバで更新されてないし、そのことについて何処の誰も触れていないから全然気付かないまま悪戦苦闘してた。
結局サブのノートPCvistaがドライバに対応していたので、スペック不足ながらそっちで録画。
何故か音声出力ができなかったので、PSPのイヤホン端子からPCのマイク端子へ直接ケーブルを繋ぐという超アナログワーク。
フレームレートと音質は格段に落ちたものの、解像度だけはそこそこなのが撮れた。
今夜は遅いから明日とか明後日にでもアップする予定。
しかも明日は筑波サイクリング。
若干風邪っぽいのは大丈夫だろうか。
KIAIで何とかしてくる。
そして動画まで。
イマイチブラウジング速度が遅い。
中容量ファイルのアップロード・ダウンロードにも最近時間が掛かるようになってきた。
動画見るにもたまに違和感を覚えるし、メールへの画像添付にも微妙に時間が掛かる。
この点、自宅の配線状況確認した方が良いかもしれない。
あと、ちょくちょくexplorerの動きが悪くなる。
OS入れ直したばっかりなんだけどなぁ。
スペック不足か、あるいは他の要因かわからんけど。
一度、PC環境全体を見直してみないとならんかもしれない。
面倒臭いなぁ。
中容量ファイルのアップロード・ダウンロードにも最近時間が掛かるようになってきた。
動画見るにもたまに違和感を覚えるし、メールへの画像添付にも微妙に時間が掛かる。
この点、自宅の配線状況確認した方が良いかもしれない。
あと、ちょくちょくexplorerの動きが悪くなる。
OS入れ直したばっかりなんだけどなぁ。
スペック不足か、あるいは他の要因かわからんけど。
一度、PC環境全体を見直してみないとならんかもしれない。
面倒臭いなぁ。
バイト終わって家に着いて、麻雀したりニュースサイト回ってたりしてたら、メインのデスクトップPCからウィルスが突然大量に出てきた。
とりあえず手持ちのアンチウィルスソフト全部アップデートして、フルチェック。
ファイアウォールも強化して、穴っぽい穴も塞いで貰った。
ついでにデフラグ掛けた。
あまりにテンパっててスクショ取れなかったけど、二十数個のウィルス検知してた。
テンション駄々下がり。
ちょくちょくメンテナンスせにゃならんのはわかるが、バイト終わってから特にゆっくりもせず早々これはダルい。
最後にチェックディスク掛けて寝よう。
明日は2時からバイト。
テスト期間も糞もねぇ。
とりあえず手持ちのアンチウィルスソフト全部アップデートして、フルチェック。
ファイアウォールも強化して、穴っぽい穴も塞いで貰った。
ついでにデフラグ掛けた。
あまりにテンパっててスクショ取れなかったけど、二十数個のウィルス検知してた。
テンション駄々下がり。
ちょくちょくメンテナンスせにゃならんのはわかるが、バイト終わってから特にゆっくりもせず早々これはダルい。
最後にチェックディスク掛けて寝よう。
明日は2時からバイト。
テスト期間も糞もねぇ。
昨日ビックカメラで見かけたRADEON、買ってきた。
装着するついでに、今まで買ったまま放置してたPCパーツもいくつかくっつけてみた。
今夜はそのまとめ日記。
ケーブルを全部外して横に倒す。
側面がアクリル製のPCケース。
中には霊夢。
外殻撤去。
ウェットティッシュで中を拭いてみる。汚ぇ。
あまりにも汚かったので、ベランダに出てエアークリーナー吹いて埃飛ばして、ちょっと掃除タイム。
今までお世話になってた、RADEON X1950
ずんぐりしたファンが特徴。
俺のメインPCではもう引退だけど、今後また用途出てくるかもわからん。
旧箱と新箱。
どっちも中古で買ったんだけど。
別に玄人志向が好きな訳じゃないんだからねっ。
中古で置いてあって一番お買い得なのが基本的に玄人志向なだけ。
で、新しいグラボ。
ずんぐりファンに比べて、大分格好いい。
セット。
折角格好いいファンなのに、設置すると下を向いてしまうのが残念。
次、USB増設ポート。
全前ポートからハブを噛ませて増設してるにも関わらず、最近USBポートが埋まりつつあった俺PC。
増設ポート買わなきゃと思って購入したのが半年前。
ここに来てやっと開封。
結構シンプル。
これもまた半年前、秋葉原に行ったときに買ったHDD。
1TBが1万円切った頃に買ったヤツ。
今じゃ6千円台。
部屋に飾っておいても仕方ないので、装着。
SATAケーブルが足りねぇと思って探してたら、部屋に3本転がってた。
USBポートと一緒に装着。
ポートが左下の方で見切れてる件。
1TBは上から2番目。
メインHDDは500GB。
1TBHDDを搭載させるにあたり、3.5インチベイスペースは上二段しかHDDを付けられる空間しかないことが発覚。
グラボ→HDDの順で付けようとすると物理的に不可能なことがわかり、慌ててグラボを外してHDDをセット、再びグラボを装着。
ここだけ無駄に手間取った。
あと配線がカオス。
こんなのも以前買った。
半年ぐらい前か。
カードリーダライタ。
当時何となく欲しくて探してて、値切ってみたら案外安くなったから購入したもの。
しかしまぁ変換ケーブルを別に買わないと接続できなかったらしく、それに気付いたのが今さっき。
簡単に値切れた理由がこんなところにあったとは。
そんな感じで一通り搭載完了、ドライバも入れて、大体動作確認。
HDDのみフォーマットやってない。
眠くて途中で飽きた。
グラボの方も動きは上々。
今は既にかなりCPUが温まってしまってると思われるので、ベンチマークはまた明日。
一応雀龍門はぬるぬるに動いた。
いつもの場所へ。
愛機にも名前付けると更に愛着沸くってよく言うよね。
俺は俺PCって言ってるけど愛称とはまた違う気がする。
何か考えておくか。
現在、メインディスプレイに20.1 インチワイド、サブディスプレイに19インチスクエアを使用中。
しかし、最近ディスプレイ全体の価格が下がってきたので、ここで思い切って買い換える事に。
新しく買うのは22インチワイド。
19インチの買ったときより安いなんて…orx
小さい19インチの方が俺の部屋で現役引退となるわけだけど、持ってても仕方ないので誰かに売りつける事に。
そんなわけで学校で買ってくれる人を募集してたら、情報科兼国語科の先生が名乗り出てくれた。
値切られたり値上げしたりと何だかんだで、妥当な金額に。
中古屋に売るより高く、中古で買うより安くって感じ。
で、さっきまでディスプレイの取り外し作業をしてた。
コード抜いて、拭いて、箱がなかったので適当な大きさの段ボール箱に詰めて。
補強して、袋に入れてきた。
しかし、今まで2つあったディスプレイが片方なくなると大分寂しくなる。
そして作業同時進行が非常に持って難しい。
デュアルディスプレイに慣れすぎたかなぁ。
とりあえず新しいのが届くまでは、画面一つで生活していこう。
しかし、最近ディスプレイ全体の価格が下がってきたので、ここで思い切って買い換える事に。
新しく買うのは22インチワイド。
19インチの買ったときより安いなんて…orx
小さい19インチの方が俺の部屋で現役引退となるわけだけど、持ってても仕方ないので誰かに売りつける事に。
そんなわけで学校で買ってくれる人を募集してたら、情報科兼国語科の先生が名乗り出てくれた。
値切られたり値上げしたりと何だかんだで、妥当な金額に。
中古屋に売るより高く、中古で買うより安くって感じ。
で、さっきまでディスプレイの取り外し作業をしてた。
コード抜いて、拭いて、箱がなかったので適当な大きさの段ボール箱に詰めて。
補強して、袋に入れてきた。
しかし、今まで2つあったディスプレイが片方なくなると大分寂しくなる。
そして作業同時進行が非常に持って難しい。
デュアルディスプレイに慣れすぎたかなぁ。
とりあえず新しいのが届くまでは、画面一つで生活していこう。