忍者ブログ
 1 |  2 |  3 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

MediaCoderなるソフトを使って、持ってる16:9の動画を4:3にトリミングすべく頑張ってた。
どうもこのソフトと俺は以前から相性が悪く、まともに使えた例しがない。
過去の事例通り、今回も思うようにいかず…。

何とか頑張って動画の出力設定を指定。
トリミング定義も済ませて、いざ変換実行!
シークバーがゆっくり動き出し、それを眺める事2分。
completed!の言葉が出て、フォルダを確認すると、何故か動画ファイルがない。
何かの間違いかと思って何度かやり直して見るも結果は同じ。
出力されない。

何が悪いのかと散々チェックしたけど、結局よくわからず。
格闘する事4時間、こんな時間になってしまって、もう眠い。
明日学校に行く用事があるし、友達に聴くかなぁ。
PR
perfectdiskを友達に勧められて試用版導入。
CドライブとDドライブを同時進行でデフラグ中。
重すぎること極まりない。

今まで掃除してなかったこともあって、結構あっちこっちに散らかってる。
これを機に、PCの中身掃除してみるかねー。
ここ最近PCのブラウジング速度があまりよろしくない。
ブラウジングに限らず、全体的にどことなく動きがぎこちない。
ファンの隣でミニ四駆削ったりしてるからだろうか。

そろそろ分解して掃除しなきゃなぁ。
現在windows7のRC体験版をメインPCに使用中。

で、今日パソコン付けたらデュアルディスプレイが作動してない+解像度が800x600に。
何事かと思って調べたら、windows updateの更新をインストしたことで、radeonのドライバがwindowsに追いつかず、対応範囲を超えてた。
仕方なく最新ドライバを入れようとしたんだけど、現メインPCのハードスペックは、全て閉鎖したSNSのxixiに保存してあって、ログが残ってなかった。
で、800x600のディスプレイ1個、かつドライバの入ってないradeon経由の画面処理で糞スペックになってるパソコンで、2時間ぐらい掛けて使用してるグラボの特定とドライバのダウンロード・インストールしてきた。

これだけ言うと、淡々と問題解決したように聞こえるけど、最初はテンパって友達3人ぐらいに聞いて回ってたりした。



自分用メモ
グラボ radeon x1950gt
どうやってHTML文書を組めば理想の形になるのかって事を、他のことは何も考えずにその事だけひたすら考えてると、いつの間にか息をするのを忘れてるという。
苦しくなって息を吸うと思考が止まってしまう。
どれだけ物を考えるのが苦手なんだ。
多分部屋が暑いのも一因してると思う。

何にしろ、センスがないとデザインするってのはなかなかに難しいね。
目標型が誰かに指示されてるんだったら良いんだけど、自分のとなると作ってるウチに気が変わってくる。
終わりが見えないけど、とりあえず形だけ作りたい。
マジ終わらん。
まさかのサイトテンプレート変更。
大体こんな感じになる予定。


いじり始める前の目標型として適当に描いただけ。
多分明日になれば俺も何を書いてあるのか分からないと思う。

何だかんだでそんなビックリするほど変わるわけでもないと思うけど、
程々な変化はある…といいな。
小ページまで弄ると、また全部改変しなきゃいけない。
そこまで大がかりな作業も面倒くさいので、今回は表面だけ。
CSSとかもやりたかったんだけれども。
最近の流行りに乗れてないなぁ。いつまでもタグだけで何とかしてる。
CSS使ってるっぽい感じだけど、HTMLしか使ってないーみたいなのも良いかな。
なんかカッコいいよね。
そんな目標。
但し汎用性はあまりない。

配色はどうしようか。
地の色はあまり変えたくないんだけど…。
現在の紫の升目背景は地味にお気に入り。
これだけじゃ安っぽいからあっちこっち変えるつもりだけど。
配色が決まらないー。
色彩能力のなさが激しく垣間見える-。

色に合わせてイラストも描かないと行けないし、
なんとまた面倒なことをやり始めたことかと。
たまには日記に落書き上げてみようかと思ったら、まさかのスキャナ死亡。
パソにドライバ入れ直してもウンともスンとも言わない。
さすがに9年前のスキャナともあって、windows7とは相性が悪かったかな。
親父からもらった物だったけど、残念ながらあまり長い間お世話になることはなかった。

スキャナスペック
名:Canoscan N1220U
解像度:1200dpi
当時価格:2万ちょい

次にamazonで何か買うとき、一緒に新しいスキャナの安いヤツ買おうかな。
ここ最近酷使しまくっていたので、メインのデスクトップPCとサブのノートPCを同時にチェックディスク&デフラグしてみた。
チェックディスクはHDD自体の容量の多いデスクトップの方が時間が掛かり、
デフラグは書き込み頻度が高く使い方も若干荒いノートの方が時間が掛かった。
容量的には7倍ぐらい違うのに、所要時間は大体同じくらいだった。
2時間半、パソコンを一切触れずに若干痛い目見た。


その間ちょっと捜索してたら、PSPの充電器を発見し、麻雀格闘倶楽部でチマチマ打ち込んでた。
何となく役がわかってきたかも。
何となくじゃダメなんだけども。

新ペンタブレット。

昔使ってFAVOシリーズCTE-640サイズのペンタブが壊れて以来、当時主流だったBambooに乗り換え、そのとき金がなかったからCTE-450なる、それまで使ってたサイズの半分の大きさのペンタブを購入。
なんだかんだで1年ぐらい使ってたけれど、あまりにも描き難いもんで、暫くデジタルイラストも敬遠してた。

で、今回amazonでカバンを買うことになり、そのついでに新たなペンタブを買うことを決心。
残念ながらFAVOシリーズはとうの昔に生産終了となっていたので、Bambooで、サイズが現在使っている物の2倍(CTE-650)を購入することに。

amazonで物を買うことが少ないこともあって手間取りつつ、発送予定日前日に商品到着の電話が掛かってきたりしてテンパりつつも何とか手元にきますた。
メインのカバンは明日か明後日に届くらしい。
てかメインよりおまけの方が3倍ぐらい高いとはこれ如何に。


ということで、デジタルイラストレーションのモチベも上がりつつ、今夜は眠いのでさっさと寝ます。



別件

バイト先のセロテープの刃で指切った。
案外痛い。
ピアノ弾きにくくて仕方がない。


<HR>


以下、パソコンカテゴリで壊れた記事1個のログ

録音→エンコードの話。
何で録音した音が実速より遅くなってるん?
手間が掛かることこの上ないな。

現在、最終鬼畜一部声を歌ったり弾いたりしてみようと計画中で、今日は声の音源をノートPCで録音してきたんだけど、何故か分からんけど音が遅くなってた。
マジ面倒くさい。

まぁ、部分的に音が割れてたから全部録り直しなんだけどね。死にたい。
1時間掛けて何パターンか録音したりしたのがパーになりますた。
明日は暇ないし、明後日にでもカラオケに行こうかな。

インストールしてきた。
セットアップや基本設定が非常に大変。
半分ぐらいで飽きてきた。
頑張れ俺。

ところで、すこぶる体調が悪い。
さっきからウエってなったりwwうぇwwwっうぇwwwってなったりする。
薬で頭痛は何とかなった。
こんな日はさっさと寝よう。
Copyright ©  毎日の言い訳とか  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[12/29 ボルボックス]
[12/08 mulumo]
[11/04 とおりすがり]
ブログ内検索