忍者ブログ
 176 |  175 |  174 |  173 |  172 |  171 |  170 |  169 |  168 |  167 |  166 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

衝動的に、突然タユタマの元ネタについて調べ始めた。
ほぼオリジナルの作品だとは思うんだけど、神社があるからには元ネタもあるんじゃないかと。
鷲宮神社、諏訪神社理論。

そんなわけで、3時間ほどちょっくら調べてみた。

千葉県八街市に八街神社なる神社があり、恐らくそこが元ネタになったのだろう。
創設は明治5年。
埼玉県川越市の氷川神社から分霊を招き、設立。

氷川神社は、脚摩乳命と手摩乳命の夫婦神、その娘の奇稲田姫命と素戔嗚尊夫婦神、その息子の大巳貴命(=大国主命、東方で言うダイコク様)を祀っている。
2組の夫婦神を祀ってるってことで、縁結びに関わりがあるらしい。祀られてる神自体も、縁結びに関わってるらしい。

八街神社は素戔嗚尊・奇稲田姫命夫婦とその息子の大巳貴命を祀っている。
ということは、氷川神社から招いた分霊は、3柱のみ。

但し、素戔嗚尊・奇稲田姫命が夫婦で、その息子に大巳貴命ってのも一説なだけで、系図のパターンは固定とは限らないらしい。

また、八街神社は2007年に建て替えられたそうだけど、その外見がタユタマの八衢神社に酷似してた。


ここまでが、リアルの八街神社。
それを適当に、八衢神社に当てはめたり入れ替えたりこじつけたりしてみる。

そもそも八衢神社に祀られていたのは太転依、主には綺久羅美守毘売。
綺久羅美が奇稲田姫命に置き換えられる空気かな。
八衢神社を設立したのは八衢景玄。
景玄はその身一つで太転依を鎮めた現人神的存在→死んで綺久羅美と祀られる=素戔嗚尊ポジション?

封印が解かれた綺久羅美⇒ましろ
景玄の子孫⇒裕理
→裕理・ましろ夫婦ポジション≒素戔嗚尊・奇稲田姫命夫婦ポジション?
なると、大巳貴命ポジションが泉戸夫婦の子供、もしくは彼らが作った世界=Nursery Rhymeかな?


あと、タユタマ世界の時代設定。
家電、学院の設備を見る限りはほぼ現代だけど、明治からの歴史ある創聖女学院の土地に綺久羅美の繭が500年あったってことだから、少なくとももうちょっと未来なのかな。
明治初期に綺久羅美の繭を封印、地中に埋め、その後創聖ができたってのを考えるとなぁ。
景玄も明治初期ぐらいまでの人ってことになってるし。
やっぱり1~200年ぐらい先の話と考えるのが妥当。

そこから更に500年、泉戸夫婦は世界を走り回り、隠居から500年後にNursery Rhymeの時代。
スケールでけぇ。


大体そんな感じ。
8割自己解釈。
創聖女学院、創聖学院については、それっぽいのないかと思って探してみたけど見あたらなかった。
教育機関じゃなく、それとは関係なく似たような形状の建物があるかもしれないし、そういうのも探してみるか。

とりあえず今夜はコレで寝る。
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Copyright ©  毎日の言い訳とか  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[12/29 ボルボックス]
[12/08 mulumo]
[11/04 とおりすがり]
ブログ内検索