×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
槓! 槓! 槓!
清一色! 対々和! 三暗刻! 三槓子! 赤一! 嶺上開花!
数え役満です!
乙。
そんなわけで、アニメ版咲全話見切った。
なんか中途半端に終わった感があって、すっきりしないなぁ。
原作読もうかと検討中。
清一色! 対々和! 三暗刻! 三槓子! 赤一! 嶺上開花!
数え役満です!
乙。
そんなわけで、アニメ版咲全話見切った。
なんか中途半端に終わった感があって、すっきりしないなぁ。
原作読もうかと検討中。
PR
今日は効果認定試験があった。
普通車で言うところの仮免試験ってところかな。
これに合格しないと、次に進めなかったらしい。
内容は普通の卒業検定学科本試験と同じマルバツ問題。
100問100点満点、本試験は90点合格で、効果認定試験が80点合格。
試験終わった順に解答用紙提出していく方式だったけど、俺と後席の人の二人だけ、時間一杯使い切る。
一部わからんところがあって微妙な答え方した割に、97点で14人中単独トップ合格。
試験会場を一番最初に出た同室の友人Nが96点で2番手、後席の人は93点だったらしい。
高校じゃ殆ど勉強せんで成績も糞状態だったけど、ちょっとでも勉強しといた方が良かったかなぁと今更ながら大後悔。
別にここでも殆ど勉強はしてないけど、高校は授業以外の勉強が皆無だったし…。
何にしろ、このまま目指すは学科トップ卒業か。
技能はどうしようもない。素人だし。
この3年間ほぼ使わなかった俺の頭、保存状態は良いものの、まともに動かしてなかったから鈍ってるかもしれんね。
不良セクタなけりゃいいけど。
あと3点、埋める。
普通車で言うところの仮免試験ってところかな。
これに合格しないと、次に進めなかったらしい。
内容は普通の卒業検定学科本試験と同じマルバツ問題。
100問100点満点、本試験は90点合格で、効果認定試験が80点合格。
試験終わった順に解答用紙提出していく方式だったけど、俺と後席の人の二人だけ、時間一杯使い切る。
一部わからんところがあって微妙な答え方した割に、97点で14人中単独トップ合格。
試験会場を一番最初に出た同室の友人Nが96点で2番手、後席の人は93点だったらしい。
高校じゃ殆ど勉強せんで成績も糞状態だったけど、ちょっとでも勉強しといた方が良かったかなぁと今更ながら大後悔。
別にここでも殆ど勉強はしてないけど、高校は授業以外の勉強が皆無だったし…。
何にしろ、このまま目指すは学科トップ卒業か。
技能はどうしようもない。素人だし。
この3年間ほぼ使わなかった俺の頭、保存状態は良いものの、まともに動かしてなかったから鈍ってるかもしれんね。
不良セクタなけりゃいいけど。
あと3点、埋める。
改めてロリコンである事をなんとなく自覚する、この免許合宿期間。
ようじょようじょ。
うはー。
とりあえず咲20話おわた。
ようじょようじょ。
うはー。
とりあえず咲20話おわた。
7日目が始まった。
二元から学科講習あるのに、朝飯悔い損ねた。
どうしようもねぇ。
同室の友人マジ申し訳ない。
とりあえず淡々と講習受けてるだけなので、特におもしろい事が…。
あ、咲アニメ見始めた。
二元から学科講習あるのに、朝飯悔い損ねた。
どうしようもねぇ。
同室の友人マジ申し訳ない。
とりあえず淡々と講習受けてるだけなので、特におもしろい事が…。
あ、咲アニメ見始めた。
スキーの写真とかは現在まとめ中。
データの移行に時間が掛かってる。
うpは明日ぐらいかも。
で、今日から普通二輪MTの免許合宿。
朝から動いて、合宿所に着いたのは昼頃。
午後から書類やら適性検査やら学科教習受けて、後半に何と初日から技能科目。
バイクの乗り方もイマイチわからんのに、アクセルとブレーキ、エンジンのかけ方、倒れたときの対処法だけ教えられてAT車に乗せられた。
教官の後付いて8人ぐらいで走っただけだったけど、勝手が訳分からん。
ビビリながらも3~40kmぐらいまでは平和的に出せるようになって、技能一限目終了。
次限はMTというハードスケジュールで、殆ど転んだりエンストしたりはしなかったけど、緊張しっぱなしで運転しながら胃が痛くなってたという。
一日目だし無難な日程だったんだろうが、原付免許さえ持ってない俺は結構怖い。
普段チャリで40km/hとか出してようが、車体が重いと結構怖いもんやね。
バイクで30km/hでもかなりの恐怖感を覚えた。
やっぱ最終的には慣れなんだろうが、果たして俺はMT車にちゃんと乗
る事ができるのだろうか。
楽しみではあるけど、実感沸かないなぁ。
明日は朝10時から技能科目が始まる。
データの移行に時間が掛かってる。
うpは明日ぐらいかも。
で、今日から普通二輪MTの免許合宿。
朝から動いて、合宿所に着いたのは昼頃。
午後から書類やら適性検査やら学科教習受けて、後半に何と初日から技能科目。
バイクの乗り方もイマイチわからんのに、アクセルとブレーキ、エンジンのかけ方、倒れたときの対処法だけ教えられてAT車に乗せられた。
教官の後付いて8人ぐらいで走っただけだったけど、勝手が訳分からん。
ビビリながらも3~40kmぐらいまでは平和的に出せるようになって、技能一限目終了。
次限はMTというハードスケジュールで、殆ど転んだりエンストしたりはしなかったけど、緊張しっぱなしで運転しながら胃が痛くなってたという。
一日目だし無難な日程だったんだろうが、原付免許さえ持ってない俺は結構怖い。
普段チャリで40km/hとか出してようが、車体が重いと結構怖いもんやね。
バイクで30km/hでもかなりの恐怖感を覚えた。
やっぱ最終的には慣れなんだろうが、果たして俺はMT車にちゃんと乗
楽しみではあるけど、実感沸かないなぁ。
明日は朝10時から技能科目が始まる。
現場からもブログ更新しようと思ってたけど、案外体力的に余裕がなかった。
何はともあれ、無事に帰宅。
明日にでも写真とかいろいろうpしようかね。
何はともあれ、無事に帰宅。
明日にでも写真とかいろいろうpしようかね。
出発。
高校の友人達5名と共に、新潟まで。
移動中のバスにて、友達Hが隣でエロゲをやれとやかましい。
たくさん良い写真とれると良いな。
あと、HYBRID W-ZERO3でのテザリングに成功。
USBで繋いでノートをネットに繋げた。
やったねたえちゃん!
高校の友人達5名と共に、新潟まで。
移動中のバスにて、友達Hが隣でエロゲをやれとやかましい。
たくさん良い写真とれると良いな。
あと、HYBRID W-ZERO3でのテザリングに成功。
USBで繋いでノートをネットに繋げた。
やったねたえちゃん!
友達に依頼されて描いてたイラストのデータを間違えて削除するというどうしようもない事態。
最後に作業したのが3日前で、恐らくそのときにデリート。
もうハードディスクにはデータも残っていないようで、データリカバリー使っても復元できない。
テンションだだ下がりのこの事態、どうしてくれようか。
とりあえず明日からスキー旅行。
その前に何故かバイトを入れてしまうと言う大惨事。
17時バイトUP→直帰で準備→20時半集合。
どうしてこうなった。
そもそもこのスケジュールで教習所に金を振り込めるかどうかも怪しい。
死ぬだろこれ。
最後に作業したのが3日前で、恐らくそのときにデリート。
もうハードディスクにはデータも残っていないようで、データリカバリー使っても復元できない。
テンションだだ下がりのこの事態、どうしてくれようか。
とりあえず明日からスキー旅行。
その前に何故かバイトを入れてしまうと言う大惨事。
17時バイトUP→直帰で準備→20時半集合。
どうしてこうなった。
そもそもこのスケジュールで教習所に金を振り込めるかどうかも怪しい。
死ぬだろこれ。
確かにたまにちょくちょく睡眠時間の足りない日があったりするし、思いっきり寝た!っていう日もなかなかない。
しかしどうしてここまで寝不足感が続くのか。
バイトもイマイチ入魂できないし、何かするにしてもボーッとしてる。
何だかなぁ。
そういえば、昨夜家族全員が家にいる状態で、玄関の鍵は閉まってたが、突然玄関扉が外から引っ張られる音がした。
家の犬も吠えたし、隣にいたお袋も聞いてたから気のせいではないはず。
急いで家中の施錠を確認し、家族が全員いること確認、家中の部屋も見て回ったけど、特に不審な点はなかった。
多分。
しかしあの音は間違いなく誰かが外から扉を弄った音だったし、今後もちょっと警戒しておいた方がいいかもしれない。
バイクの免許取りに行く日程がほぼ確定した。
今月20日から10日間ぐらい、集中合宿。
決まってから慌ててバイトキャンセル入れる事態。
茨城まで行くわけだが、果たして無事に終わるのかどうか。
楽しみ感と共に、若干の不安があったりなかったり。
しかしどうしてここまで寝不足感が続くのか。
バイトもイマイチ入魂できないし、何かするにしてもボーッとしてる。
何だかなぁ。
そういえば、昨夜家族全員が家にいる状態で、玄関の鍵は閉まってたが、突然玄関扉が外から引っ張られる音がした。
家の犬も吠えたし、隣にいたお袋も聞いてたから気のせいではないはず。
急いで家中の施錠を確認し、家族が全員いること確認、家中の部屋も見て回ったけど、特に不審な点はなかった。
多分。
しかしあの音は間違いなく誰かが外から扉を弄った音だったし、今後もちょっと警戒しておいた方がいいかもしれない。
バイクの免許取りに行く日程がほぼ確定した。
今月20日から10日間ぐらい、集中合宿。
決まってから慌ててバイトキャンセル入れる事態。
茨城まで行くわけだが、果たして無事に終わるのかどうか。
楽しみ感と共に、若干の不安があったりなかったり。